和田 靜佳TADAYOSHI WADA
プロフィール藤原 豊和TOYOKAZU FUJIWARA
プロフィール小嶋 邦彦KUNIHIKO KOJIMA
プロフィール宮本 有佳里YUKARI MIYAMOTO
プロフィール佐藤 雅典MASANORI SATOU
プロフィール森田 慶勝YOSHIKATSU MORITA
プロフィール和田 靜佳
TADAYOSHI WADA
経歴
本業の傍ら、湯浅町のコミュニティFMラジオ局「FMマザーシップ」にて、地元和歌山県の若手起業家の方などをご紹介するトーク番組「わかばのひろば」のパーソナリティも務める。地元和歌山の「まち」と「ひと」がイキイキできる「場所づくり」のお手伝いをします。
「和歌山の不動産をValue UP!」を込めた意味
人口流出が続く地元和歌山。現在では和歌山県の人口は100万人を下回り、2060年には50万人程度まで減少するという予想さえあります。
生まれ育った和歌山の街を、自分たちの「不動産」という仕事を通じて元気にしたい。決して綺麗ごとではなく、自分たちの一生変わらずライフワークとして、力の限り貢献したい。
植樹条件付きの宅地分譲により、緑に彩られた美しい和歌山の街をつくる。まちかどの空地を緑化して、憩いの交流のスペースをつくる。これまでに無いコンセプトで魅力ある街をつくる。このような取り組みを積み重ね、不動産の流通を促し、和歌山の不動産価値を向上させる。まだ道半ばではありますが、これまでの実績も着実に増え、今後さらなる貢献ができるものと確信しています。
しかしそのためには、不動産業界のイメージの刷新、資質の向上が急務であるとも感じています。たいへん残念ではありますが、不動産業界に対するイメージは必ずしも良いものではありません。いかにお客さまの不安を取り除き、風通しの良い関係を築き、安心してお取り引きしていただくか。この追求なしに、不動産流通の活性化、しいては価値の向上はありえません。
専門家視点・お客さま目線双方からの物件調査やガラス張りの情報提供をはじめとする取り組みは、従来の業界イメージを払拭する第一歩。お客さまに心から安心できる不動産取引をご提供するために、まだまだ出来ることがあるはずです。
「不動産自体の価値向上」と「不動産業界の価値・資質の向上」双方の想いを託した「和歌山の不動産をValue UP!」。私たちはこの言葉を胸に携え、何よりも先にお客さまとの信頼関係を築き、一生お付き合いのできる、不動産における真のパートナー企業を目指して颯爽と邁進していきます。
藤原 豊和
TOYOKAZU FUJIWARA
経歴
宮前小学校・星林高校卒。イエステージ創業メンバーの一人として、会社とともに地元・和歌山をもっと盛り上げるべく、仕事を通じて日々挑戦中。
グループ会社「株式会社イエステージ・kai」代表
とにかくあきらめず、
どんな小さなことにも誠心誠意対応する
まだ不動産業界に入る前、突然近所のおばちゃんから勧められ宅建取得。当時宅建を知らなかった私に、「そんなことも知らんの?」と言われたことで心に火がつき、強い意志を持って試験対策の学び舎へ。そこでの当社代表和田との出会い、そして無事の宅建合格が、私の人生を大きく変えてくれました。
学び舎で和田と知り合った時は、まだイエステージは誕生する前。もちろん一緒に仕事をするという話もありませんでした。しかし次第に親密になり、和田の夢や熱い想いに惹き込まれ、全く違う業界から不動産の世界へ飛び込むことを決意。こうしてイエステージ創業メンバーとなりました。
予想はしていたものの、やはり1からのスタートは苦難の連続ばかり。会社案内プロフィールを「大きな名刺です」と言いながらお届けしたり、カニ歩きでひたすら訪問するも、結果は門前払いのオンパレード。不動産業界への風当たりを実感しながらも、「とにかくあきらめず、どんな小さなことでも誠心誠意対応する」と愚直に行動し続けた結果、今ではお客さまからご依頼いただくこと、そして新たなお客さまをご紹介いただくことが続くようになり、これまでの行動が結実を身をもって感じています。
もちろん今も、「あきらめない」、「誠心誠意」は変わらぬポリシー。土地をお探しのお客さまが、売りに出ている物件にご希望の土地がないとなれば、付近の売りに出ていない空地の情報を集め、お客さまのご希望に沿って地主さまと交渉する。この行動ひとつで、お客さまの選択肢は大きく広がり、理想の実現に一歩近づきます。
その時のお客さまが見せてくれる笑顔と満足感。きっとこれこそ、変わらぬポリシーを確立させてくれたことだと思います。
最後に、ご縁をいただいたお客さまにお伝えすること、それは、「私にご依頼いただいた方はもれなくラッキーです♪」。この言葉が本当だったと感じていただけるよう、これからもあきらめることなく挑戦しつづけます。
日栄 武也
TAKEYA HISAKA
経歴
和歌山工業高校・中央実務専門学校卒。建築設計会社、土木監督、アパート・マンション営業を経て現職。用地交渉から企画、分譲までの一連を担当し、魅力ある街づくりに日々奮闘中。
開発分譲を通じ、和歌山の活性化に貢献する
地元和歌山で、他にはない魅力的な街をつくる」。明確なコンセプトを持った魅力ある街作りに惹かれ、イエステージのメンバーとなったのが2014年。今でも時折、その頃のことを思い出します。
「こんな街づくりをしたい」、「不動産業界のイメージを刷新したい」、「和歌山を元気にしたい」・・・、代表の和田、先輩である藤原の想いを初めて聞いたとき、「不動産を通して和歌山を元気になんて出来るのか?」「いち不動産会社だけでは難しいのでは?」と思ったのが正直なところ。しかし、そんなことを口に出させない程にキラキラと輝く二人の目。その表情と前のめりの姿勢から、「この人たちは本気なんだ」とわかり、お世辞なしに二人が光って見えました。
そんなメンバーの一員となり、開発分譲を通じて和歌山の活性化を考えるようになった今、改めて感じる「イエステージに入ってよかった」という想い。もちろん、開発分譲は決して楽しいことばかりではありません。用地確保だけを取り上げても、それは気が遠くなるような道のりです。しかし、自分達が企画した魅力あふれる街が現実になり、その街並みや住まう方々の笑顔を目にすると、やっぱり開発分譲を通して和歌山の活性化に貢献できるのだと実感します。
魅力ある街づくりを積み重ねる傍ら、もうひとつ実現したいと思っているのが「土地のブランディング」。建物に対するブランディングは今でこそ目にする機会が多いものの、土地に対するブランディングは、未だ目にしたことがありません。
住む人が価値観を共有でき、将来にわたって豊かさが増す街づくりを追求し、結果として「イエステージの分譲地」と指名される状態を目指す。このプロセスと行き着く未来は、住まう人の笑顔、和歌山の活性化、そしてイエステージの活力にも繋がっていくと信じています。
小嶋 邦彦
KUNIHIKO KOJIMA
経歴
桐蔭高校卒業後、園芸専門学校を経て、東京世田谷・小杉造園に就職。海外を含む多数のプロジェクト参画などを経て、2011年より活動拠点をふるさとの和歌山に移す。
植物と向き合い、ゆっくりと眺めるひと時を
「お庭を創ってほしい」。実家の園芸店には、このようなご要望が数多く寄せられました。そんな声にしっかりと応えたい、それがガーデンデザイナーの道を選んだ発端です。
出来上がったプランをもとに、実際の空間を作り上げるガーデンデザイナーという仕事。まるで絵を描くかのように、まずはシンボルとなる植物を据え、全体との調和を図りながら空間を彩る樹々を散りばめる。こうして出来上がったお庭は、「植える」という意味ではゴールなのかもしれませんが、「変化を愉しみながら永く愛でる」という意味では、新たなスタートであることにも違いありません。
ガーデンデザイナーとして望むこと、それは「庭にある植物の表情や変化を観てあげてほしい」ということ。和歌山市塩屋の空地を緑化した「まちかど緑地」も、造成した当初とは表情も変わり、そして四季折々でも、その瞬間ごとに違う姿を目にすることができます。
植物と向き合い、ゆっくりと眺める。そんなひと時を、ぜひ愉しんでみてください。
宮本 有佳里
YUKARI MIYAMOTO
経歴
短大卒業後、ニュージーランドに約15年滞在。サービス業や金融機関、カフェ経営などの経験を通じ、人と人との繋がりやご縁の大切さを実感しています。いつも笑顔で前向きに、仲間、そしてお客さまと繋がっていきたいと思っています。
「みんなで幸せになれる会社」で「心のこもった対応」を。
イエステージグループの魅力の一つとして、感謝の気持ちを文字に書いて相手に渡す「ありがとうカード」という仕組みがあります。日常業務の中で気づいたちょっとした良い行い探しですが、続けていると次第にネタに困るようになります。それでも続けることで、自然と人の長所に気付けるようになりました。一緒に働くメンバーの変化や成長を見逃さないよう日々心掛けています。
マチデコラボを通じて、お客さまに理想のエクステリアを提供することが私たちのミッションです。その結果、お客さまはもちろん取引先、そして私たち会社のメンバーの幸せに繋がります。一緒に働くメンバーを輝かせること、そのための環境をつくること、そしてメンバーのサポートを通して日々お客さまにより良いサービスの提供をすること、そのために変化を恐れず常により良い方向へ進むことが私の使命です。
今後もっとマチデコラボのサービスを世の中に広め、一人でも多くの人が笑顔でいられることが理想です。
佐藤 雅典
MASANORI SATOU
経歴
和歌山県新宮市生まれ。和歌山大学教育学部卒。大学入学後から塾の講師として黒板の前に立つ。講師歴十年目にして不動産業界への転職を決意。イエステージ入社後は不動産仲介アドバイザーとして“お客様のヒストリーを大切に”を心掛けた提案をしております。
「お客様の歴史を大切にする」私のモットーです。
お客様の思い出が詰まっている土地の仲介、売られる方も買われる方もどちらも納得のいくものになるように心がけています。
お客様のもとへ足を運ぶと、その土地家屋にお持ちの思い出を語られます。幼少期の思い出、両親の思い出、ご近所さんとの思い出など様々です。
その大切な思い出と共に新しい価値の創造に努めてまいります。
趣味は「料理」「洗車」「包丁研ぎ」「飛行機」です。
幼いころからパイロットに憧れており過去には実機の操縦をしたことがあります。
今でも空港や基地に飛行機を観に行っておりいつかライセンスを取得したいと思っています。
掃除も好きで会社では窓拭きを行ってます。いつか、「窓ガラスがあるかわからなかった」とぶつかる人が出るのが目標です。
森田 慶勝
YOSHIKATSU MORITA
経歴
県立桐蔭高等学校・法政大学経営学部卒。大手ディベロッパー等でビル・マンション・商業施設など様々な不動産商品の販売企画、遊休土地開発のプロジェクトなどに携わる。当社では経営企画・法務担当の立場で、安全・安心+αな不動産取引の実現に努める。
安全・安心+αな不動産関連取引を皆様に提供する
今は一つひとつの不動産の価値を、注意深く見定めないといけない難しい時代です。
「一生に一度の買い物」と言われる不動産取引を安全安心に進めるためには、確かな目利きのできるパートナー(専門家)が必要です。
イエステージグループは若い会社ですが、「不動産業界を爽やかに革新する」という明確な理念(ミッション)を持って企業活動をしています。
街づくりの理想を常に探求し、コンセプトを持った仕事に努めています。
そして、その姿勢が徐々に評価され、地元市場で存在感を増しつつあります。
若く、理想があり、実現への努力を惜しまない仲間の中で、私の役割は「経験」をグループの成長の糧に使って貰うことです。
厳しい社会環境で培った経験、そこから生まれた教訓を土台にした新しい挑戦が、お客様の安心安全、そして信頼を生むと信じて、若い仲間と共に研鑽に励んでいます。
皆様からパートナーに選んで頂き、新たに素晴らしい経験が上書きされることを、心から願っています。